先週から4週連続で土曜日にインディー・ジョーンズシリーズが放送されています!
今回は、僕の大好きなこの映画の魅力などについて語ります。
目次
- インディー・ジョーンズシリーズについて
- インディー・ジョーンズとの出会いは小学生
- 一番面白かったのは魔宮の伝説
- 他の作品ももちろん好き!
- なぜそこまで好きになれるのか
- テーマソングもワクワクを誘う
- 2020年に5作目が公開!?
- まとめ
インディー・ジョーンズシリーズについて
1981年公開の「レイダース/失われたアーク」から2008年公開の「クリスタル・スカルの王国」までの4作品が公開されています。
他2作品は1984年公開の「魔宮の伝説」、1989年公開の「最後の聖戦」です。
主人公インディアナ・ジョーンズが考古学者という設定で、貴重な歴史的遺物を探しに行く冒険謎解きストーリーです。その途中でいろいろな邪魔(敵)が入ったりして、「ほんとに考古学者!?」といったようなアクションシーンも多い作品です。
インディー・ジョーンズとの出会いは小学生
小学生の時にもテレビでインディー・ジョーンズが放送されていました。
そこで、家で映画を観たのですがとてもはまってしまいました。
「これだ!」と思った映画に出会った気がした瞬間でした。
冒険+謎解きというワクワク感とアクションシーンがなんともカッコよくて、その後はハリソン・フォードに魅了されていきました。何回も繰り返して観てましたね。
小学校で将来の夢を書く授業の時「考古学者になる」なんて書いてました(笑)
あと、ディズニーシーにインディー・ジョーンズのアトラクションがあるのはご存知だと思います。
もちろん乗りましたし、あのとき買ったバッグは今でも大切に持っています( ´∀` )
一番面白かったのは魔宮の伝説
この映画はトロッコで洞窟を駆け抜けるシーンが多くの人に知られていると思います。
いろいろな要素があってとても面白いです。
《ストーリー》
上海でインディとマフィアとの間で抗争になり、そこでインディが巻き込んだ上海の歌姫ウィリーとショート・ラウンドという子供とともに上海を脱出します。
しかし、脱出した飛行機内のパイロットがいなくなり、飛行機から飛び降りなければならなくなった3人は、飛行機から脱出しインディとともにパンコット宮殿とサンカラストーンを巡る旅に行くことになります。
なんとも巻き込まれた2人がかわいそうですが、この2人がいてからこそ後のストーリーが面白くなっています。しかし、心臓をえぐられるというトラウマシーンもあり、子供が見たら怖がるかも。
僕は普通に見ていましたけどね(笑)
ちなみにこの作品は明後日(2017年11月4日)にテレビで放送されます!
他の作品ももちろん好き!
「最後の聖戦」では、インディの少年時代や父親がでてくるなど見どころがたくさんありましたし、「クリスタル・スカルの王国」では少し方向性が変わったかな?と思いましたが、ミステリーなストーリーで面白かったです。
「レイダース/失われたアーク」は一番最初の作品ですが、若いハリソンフォードが出ているので、ファンには懐かしみのある作品だと思います。
まあ1981年に生まれてすらいなかった僕が言うのもあれですけどね(笑)
でも、僕は好きですよ!!
なぜそこまで好きになれるのか
まず、主人公インディが考古学者でありながら強靭な体力を持っているという点ですね!考古学の知識も持っていて、ほぼ不死身な彼はもう冒険においては最強だと思います(笑)それが面白いのです。
また、途中途中で小さな豆知識が出てきます。
僕が思い出に残っているのは「クリスタル・スカルの王国」で、青年がデカいサソリに噛まれて慌てているとき、「サソリは小さい方が毒性が強い」と言ったことです。
なるほど~と思ったし、そういう知識も得られてなんか観てて楽しかったです!
一回だけでなく詳しく見ていくと、もっと面白いことを見つけられるような作品になっています。
テーマソングもワクワクを誘う
あの誰でも聞いたことある曲「レイダースマーチ」といいます。
インディー・ジョーンズと言えばこの曲ですね!
2020年に5作目が公開!?
2020年にインディ・ジョーンズシリーズ5作目が公開されるのではないかと予測されています。ですが、ハリソン・フォードさんも75歳ですのでもしかしたら体力的に観れない可能性もあります。どうなるのでしょうか。
僕は代役になったとしてもインディ・ジョーンズシリーズを続けてくれるなら嬉しいです。(*´Д`)
まとめ
インディ・ジョーンズシリーズは何回見ても飽きないですね。
冒険のワクワク感をたくさん味わえる作品だからです。
ハリソン・フォードさんの役柄もカッコいいですからね!
また、現在公開されてる「ブレード・ランナー」とかいうやつは観たことないので、観てみようかな。